1. HOME
  2. ブログ
  3. 新型コロナウイルスについて・エムエムひこねラジオ収録

新型コロナウイルスについて・エムエムひこねラジオ収録

ラジオ局の様子

皆さんこんにちわ。日本問わず世界中で新型コロナウイルスの影響により、朝から憂鬱になる程、暗いニュースが繰り返し放映されています。こういう時の唯一の救いだったスポーツニュースも春選抜高校野球の中止、はたまたオリンピックの延期なども囁かれてしまうしまつ。

この云い知れない不安という伝染病が実はウイルスよりも怖いかもしれません。マスクの買い占めからトイレットペーパーの販売行列、フェイクニュースを信じてしまい拡散など、本来ならありえない行動を人はとってしまいがちになります。

今回の新型コロナウイルスは感染力もあり、感染したら侮れないウイルスです。ただ、悪戯に不安を増長すると、得てして人は誤った行動を選択してしまいます。人は自分では理解できない事態に遭遇すると、自分の理解できる範囲の答えを勝手に見つけて納得しようとします。質が悪い事に人は一度信じた情報は誤っていても修正できづらい性分にあります。更にこのような間違った情報を善意で拡散したり、モラルを欠いた行動をとってしまいます。

このような人を仏教では「愚人」ひらたく言えば「馬鹿」といいます。けして頭のいい悪い

皆さんも何か情報を聞いたり、行動を起こす前に一度立ち止まり、よく考え、一人の大人として行動しましょう。そして、一見根拠のありそうな話も(人は権威に弱い)慎重に自身で考えましょう。理解できないことでも冷静に対処しましょう。

このように行動できる人を仏教では「智慧」があるといい、賢いとされます。

先日「ファクトフルネス」という本を読ませていただきましたが、ネガティブな情報に人は凄く敏感に反応します。智慧のある正しい見識で真実を注視しましょう。

エフエムひこねラジオ収録

さて、話はがらっと変わりまして先日彦根市のローカルラジオ局にゲストとして参加させていただきました。収録でしたので気楽にお話をさせていただきました。私はラジオが好きですし、こんな時こそラジオは気分転換になります。

今回は青岸寺の紹介をしていただき、青岸寺での活動や催しものなどを告知させていただきました。一緒にゲストで参加していたのは近江公民館様で3月22日に企画していた「花嫁行列と長持ち唄」の延期の事などお話しました。

ラジオ放送日はまたお知らせします。お楽しみに。

住職 永島 匡宏 合掌

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事