令和3年5月2日(日)現在池泉庭園になっております。

枯山水から池泉庭園に変貌した青岸寺庭園
昨日の雨の影響で山水が地下水として庭園に流れ地中に含まれ、伏流水として湧き出て起こる現象です。
普段は枯山水庭園の様式である庭園に水が溜まる現象は江戸時代前期~中期にかけられて作庭された名勝庭園でも非常に稀な二面性を要する庭園です。
水底のコケはなんとも幻想的であり、新緑の時期である現在の庭園の景観と相まって非常に美しい風景を観賞する事ができます。
一年間でも数回しか観られない現象になります。こんな時節でもありますから移動は極力控えていただきたくはありますが、せめて画像からでも見ていただければ幸いであります。
青岸寺Facebook、Instagram、Twitterなどでも投稿しておりますのでご確認下さい。
青岸寺 住職 合掌
この記事へのコメントはありません。