1. HOME
  2. ブログ
  3. 7月坐禅会のお知らせ

7月坐禅会のお知らせ

青岸寺聖僧様

7月に入りました。蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまはどのようにこの時期を乗り越えていらっしゃるでしょうか?

私は昔から気候や気圧の影響にかなり左右される体質らしく、この梅雨の時期は身体の調子をおとします。季節の変わり目も必ず体調不調になりますが、特に梅雨の時期はひどく悩みの種であります。

さて、7月の坐禅会のお知らせです。今月は7月4日(土)午後4時から参会いたします。ソーシャルディスタンスにも配慮しつつ指導いたします。

青岸寺の坐禅会は初心者、未経験者向けの坐禅会をしております。一つ一つの作法を丁寧に毎回一から指導しておりますので、敷居はとても低いと思います。

初めての坐禅で感じていいただきたい事は現在の自分を思考レベルで感じていただく事になると思います。例えば、足が痛いとか、集中できないなど、坐禅を実践している中で起こる、自分に気づいていただく事。これが最初です。

そして基本的作法を指導いたしますので、家で5分でも毎日していただき、実践してもらうと、次に感覚における自分と対話してもらう段階になります。(言葉の概念から離れた自身の感覚)

坐禅は実践が第一義です。曹洞宗の坐禅は坐る事が最終形態である只管打坐であり、目的をつくらず、坐る=佛の姿そのものである。と云います。

しかし、この曹洞宗の坐禅を始めるにはそれなりの土台がなければ、スタートにも立てません。ですから、まずは青岸寺で坐禅の形を学び、実践を繰り返すことが大切なスタートとなっていきます。

継続は力なり。まずは青岸寺で坐禅に親しみをもっていただければ幸いかと存じます。どうぞ気軽に参加下さい。まずはチャレンジです。

時期 7月4日(土) 午後4時~5時まで。終わって茶話会

参禅料 無料

※坐禅会に遅れてくると坐禅説明はできません(坐禅中は基本的にしゃべれない為)。できれば4時前には参集下さい。

茶話会は各自自由なので気軽に参加下さい(長くても1時間程)。法話はせずに対話形式になります。どんな質問にも答えます。

住職 永島 匡宏 合掌

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事